こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
by oya-dental
こんにちは。名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
この間、北海道では初雪が降りだんだんと寒い季節になってきましたね。
さて、この度オオヤ歯科医院の駐車場が変更になります。
場所がかなり変更になりますので、皆様には大変お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。
新しい駐車場までの行き方はこちらです。
①まず弥富通4丁目の大通り(左手にオオヤ歯科医院)を左折
②この通りを真っすぐに直進
③自販機がある2本目の通りの右斜め横に見えるスペースが新しい駐車場になります。
④こちらです。
⑤この図に位置します赤い場所をご利用下さい。
何かご不明な点がありましたら、スタッフまでお声かけください。
皆様も寒さに負けずお過ごし下さい。
by oya-dental
みなさん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です
今年も残りわずかとなり、寒さも厳しさを増しておりますので体調崩されませんようご留意ください。
さて本日は、皆様にお知らせがあります。
当院、訪問歯科を始めました。
高齢者の肺炎の70%以上が、誤嚥に関係していると言われています。
危険な誤嚥性肺炎を予防するには、まずは定期的な口腔ケアによりお口に中を清潔に保つ事が大切です。
またしっかりと噛める状態を維持・回復させることで、咀嚼・嚥下機能の低下を防ぎます。
お口の健康と全身の健康にはとても深い繋がりがあります。
美味しく食べられるという事は、生きる喜びに繋がり、お口はいきいきとした高齢期を送る為にも大切な器官なのです。
ご年配の方や、お身体の不自由な方など、通院が困難な方のために
お口のケア・食事指導・義歯調整に施設や自宅までお伺いします。
現在、訪問範囲は医院から徒歩圏内ですが、他対応可能な地域もありますので
一度ご相談ください。
また、訪問対応時間は、水曜日11:00〜13:00となりますが、こちらも他対応可能な時間もございます。
待合室にはパンフレットも置いてありますのでぜひお手に取り、一度当院までお問合せください。
by oya-dental
皆さんこんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です^^
本格的に寒くなり、やっと冬らしくなってきました(> <)
皆さん急な気温差に、体調など崩されないよう気をつけてください!
さて、今日は「あいうべ体操」についてお話したいと思います。
皆さんは「あいうべ体操」をご存知ですか?
お口周りや舌の筋肉を鍛え、筋力低下を防止するための体操です。
お口周りや舌の筋肉が落ちてくると、食べ物が噛みにくかったり、うまく飲み込めなかったりと食事をとるのにも影響してきます。
このような事態を防ぐためにも「あいうべ体操」をご紹介します。
①
口が円形に近くなるようにして、のどの奥が見えるまで大きく開きましょう
②
前歯が見えるように横にぐいっと開きましょう
③
唇をとがらせ、思い切り前に突き出しましょう
④
口を大きく開け、舌を思い切り出しましょう
大きな動きで、ゆっくり丁寧に1日10回程度繰り返してください。
道具も使わずおうちで簡単に出来るので、今日からぜひ「あいうべ体操」を始めてみてください^^*
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
日が暮れるのも早くなり、だんだんと寒さを感じる季節になって来ましたね。
あたたかくしてお過ごしください。
今回は虫歯や歯周病の原因となる歯石についてお話したいと思います。
歯石には実は2つ種類があります。
歯と歯茎が接している部分より上にある白い歯石を『歯肉縁上歯石』といいます。
歯と歯茎の境目より下の部分、いわゆる歯周ポケットに隠れている黒い歯石を『歯肉縁下歯石』といいます。
それぞれの特徴として
ー縁上歯石ー
・黄白色 灰白色
・唾液によって石灰化する
・縁下歯石に比べると軟らかく比較的簡単に除去できる
・歯肉炎の原因になる
ー縁下歯石ー
・黒褐色
・歯肉からの出血が原因
・縁上歯石よりかなり硬く、除去が困難
・歯周病の原因になる
という点があります。
縁上歯石はプラーク(歯垢)が原因なので、
『適切なブラッシング』をすることによって防ぐことができます!
縁下歯石は歯周ポケットからの出血やポケット内のプラークが原因なので、『出血しないこと』『歯周ポケットをつくらないこと』によって防ぐことができます!
そのために実践していただきたいことは
①歯だけではなく歯肉との境目も適切な圧でブラッシングする
②歯と歯の間はフロスを通す
③歯石を付けない為、また付いてる歯石を取ってもらう為に歯科医院のメインテナンスに通う
この3つを実践するだけでお口の中の環境は大きく変わります!
歯石には歯周病菌が大量に付着しているため、虫歯や歯周病になる恐れがあります。
虫歯や歯周病を防ぐためには歯石を除去する必要がありますが、歯ブラシだけで歯石を取り除くのは困難です。
そのため定期的に歯科医院を受診して歯石を取ってもらうことが大切です。
歯科での歯石取りの種類は?
①スケーリング
スケーリングとは歯石を取り除く一般的な処置のこと。
ハンドスケーラーや超音波スケーラーと呼ばれる歯科用の器具を用いて縁上歯石を除去します。
②ルートプレーニング(SRP)
ルートプレーニング(SRP)は歯周ポケットの奥深くにある歯石を除去する処置です。
歯石を取るほか、歯周病菌に汚染された歯のセメント質を除去して歯根の表面を滑沢にします。
ぜひ定期検診で歯石除去をしていきましょう!
そして歳を重ねても健やかな生活を過ごせるよう、食べたら歯を磨き、歯石を付けないための習慣付けをしましょう!!!
by oya-dental
こんにちは!名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
朝夕冷え込む季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、誤嚥性肺炎についてお話します。
食べ物や飲み物、唾液などを飲み込むと、本来は食道へと入っていきます。
これは、喉頭にある喉頭蓋や声帯が、食べ物の入っていく食道と空気の入る気管を分けているからです。空気が入るときには声帯が開いていますが、食べ物が入ってくると閉じます。
誤嚥とは、何かしらの原因によって、食べ物や飲み物、唾液が入ってきたときに気管に蓋がされず、気管に食べ物や飲み物、唾液が入ってしまうことです。
誤嚥性肺炎とは、誤嚥をした結果として生じた肺炎のことで特に高齢者の方に発症者が多いというのが特徴です。
嚥下障害によって起こることが極めて多いです。
高齢者の方や脳神経系の病気の方、寝たきりの方は自分で歯磨きができないことや、唾液の分泌量が低下することから、口腔内が不衛生になりやすいです。
すると、口の中で細菌が増殖する可能性が高くなります。
これに加え、高齢者の方や寝たきりの方では、咳嗽反射(咳で異物を体外へ追い出すための力)が弱くなったり、嚥下機能が低下したりします。
これらが合わさった結果、口の中の細菌が唾液とともに気管から肺へ流れてしまった場合でも、咳をして自分の力でうまく唾液や異物を肺の外に出すということができなくなります。そのため、誤嚥性肺炎を発症するのです。
また、栄養状態の低下や免疫機能の低下なども、誤嚥性肺炎発症に関与しているとされています。
誤嚥性肺炎自体は治療ができるものの、治療で嚥下状態を改善することは難しいです。そのため、治療をした後も誤嚥性肺炎の予防は必要です。特に、高齢者の方は唾液の出る量が少なくなるうえに、歯磨きや義歯の手入れが不十分になって口の中に細菌が繁殖しやすくなります。 そうならない為にも口の中を清潔にし、気道の粘膜に付着する細菌の量を減らしましょう。
また、定期的に歯科医師に口腔内をチェックしてもらいましょう。
虫歯や歯周病の有無、磨き残しの有無などをチェックしてもらうことをおすすめします。
そうする事により口の中を清潔に保てます。また、日常生活においては起床後や毎食後の歯磨きは欠かさず行いましょう。
by oya-dental
こんにちは!名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
季節の変わり目となりましたが皆さんお変わりないでしょうか?
空気が乾燥するとウイルスが蔓延しやすくなります。風邪のウイルスは、息を吸い込む時に空気と共に鼻やのどの粘膜に付着し、体内に侵入して感染します。風邪を予防するためにうがいや手洗いを心がけている方も多いと思いますが、舌のクリーニングにもいつも以上に気をつけていただけたらと思います。
舌の表面には小さな突起がたくさんあってデコボコしています。ここに汚れがたまり、細菌が繁殖すると白色や黄色や褐色のこけのような「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるものがくっついてきます。舌の表面にはうっすらと白い舌苔が少し付着していますが、舌苔が分厚くなると口臭の原因になったり、ひどくなると味がわからなくなったりします。
舌苔はお手入れ不足のほか、口の中の乾燥、全身疾患、薬の服用、疲労などによっても増えます。舌の汚れは、通常食べたり話したりするときに舌が動くことである程度はとれますが、加齢とともに舌の動きが鈍くなったり、唾液の量が減ったりすると汚れがとれにくくなります。
舌クリーニングで舌苔を除去しておけば、ウイルスの侵入を予防する効果が期待できます。
舌クリーニングの方法はやわらかめの歯ブラシや、専用の舌クリーナーなどを使用し、舌の表面を軽い力で奥から手前にかき出します。舌クリーニングは歯みがきをする際に1日1回行うとよいでしょう。舌の細胞はデリケートなので、力を入れてこすりすぎると舌を傷つける可能性もあります。舌クリーニングを行う時には、鉛筆を持つようなペングリップで持つことで、力が入りすぎることなく細かく動かすことできます。舌クリーニングを習慣にしてみましょう。
気になる方はお気軽にスタッフにご相談下さい!
by oya-dental
こんにちは😊
名古屋市瑞穂区のオオヤ歯科医院です!
やっと暑さが落ち着き、過ごしやすい日が増えてきましたね。
これから寒くなるので、体調気をつけてお過ごしください。
突然ですが、皆さんは寝ている時歯ぎしりをしていませんか??
寝ている時のため、無意識のうちにやっています。
そのため、自分ではやめようと思ってもなかなかやめられません。
歯ぎしりは歯の痛みや、顎の痛み、歯が削れてしまう原因になります。
実際に睡眠時どのくらい歯ぎしりをしているのか気になりませんか?
そこで、今回は当院でも導入している睡眠時の歯ぎしりの強さと回数を測定できる「ウェアラブル筋電計」をご紹介したいと思います。
睡眠時にどのくらい歯ぎしりをしているのか家庭で手軽に測定でき、客観的に歯ぎしりをどのくらい、どの程度しているのかを見ることができます!
今まで気づいていなかった歯ぎしりを発見でき、歯ぎしりから顎関節や歯を守る事ができます。
気になる方はぜひスタッフにお声掛けください!
by oya-dental
皆さんこんにちは!
名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
朝の空気に爽秋の気配が感じられるころとなりました、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて本日は、エアフローと呼ばれる歯科医院で受けることができる歯のクリーニングの一種(自費)についてお話したいと思います!
エアフローとは、専用のパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、茶渋などの歯の着色汚れ(ステイン)や黒ずみを効果的に落とすことができます。
さらに、虫歯や歯周病の原因となる歯にこびりついた細菌の塊「バイオフィルム」も除去することもできますので、予防にも効果的です。
★保険のお掃除との違い
保険適用の歯のクリーニング(歯石除去)では、超音波スケーラーやハンドスケーラーと呼ばれる器具を使って、歯石や歯垢を剥がしたり弾き飛ばしたりして除去していきます。あくまでも治療の一環として行うため、病気の原因となる”細菌の塊”を取り除く目的で行うものになります。
エアフローでは、専用のパウダーとジェット水流の力で歯垢だけでなく茶渋などによる着色汚れの”細かな汚れ”を落とすことができるため、主に予防目的や審美目的で行われています。また、歯と歯の間や矯正装置の隙間など、超音波スケーラーなどの機械では届かない場所でもエアフローであれば効果的にクリーニングができます。
★エアフローの効果
茶渋などの着色汚れは、普段の歯磨きだけではなかなか落とすことができません。エアフローであれば、微細なパウダーを吹き付けることで細かい汚れでも落とすことができます。
エアフローは、高圧洗浄機のように効率的にお掃除ができます。短い時間で歯を綺麗にクリーニングできます。
虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムは、歯と歯の間や歯と歯茎の間(歯周ポケット)などの細かい場所にもこびりついています。エアフローであれば小さな隙間でも隅々まで綺麗にクリーニングできます。
★エアフローのデメリット
エアフローは、治療目的のクリーニングではありませんので、自費で金額がかかります。(当院では3300円)
エアフローは痛みの少ない設計になっておりますが、歯茎や舌に当たるとチクチクすることがあります。また、知覚過敏の方の場合は、痛みを感じる場合があります。
エアフローは、歯の表面に付着した汚れを除去することで歯を綺麗に見せる効果があります。しかし、歯そのものの色を変えることはできません。
着色や虫歯・歯周病予防に効果的なエアフローについてもっと詳しく知りたいという方は是非スタッフにお声かけください!
by oya-dental
皆さんこんにちは!
名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です。
ようやく暑さが収まり、涼しさが感じられるこの頃、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて本日は、当院で販売中の「キシリトールガム」についてお話します。
キシリトールって聞いたことありますか?
糖アルコールという甘味炭水化物の一種です。キシリトールガムはもちろん、いちごやカリフラワーなど、さまざまな野菜や果実にも含まれています。
ガムなどのお菓子に含まれているキシリトールは、樫や白樺の木から取れる「キシランヘミセルロース」という物質を原料にして作られています。
キシリトールは、安全性も認められており、虫歯予防への作用が期待されている物質です。
また当院で販売しているキシリトールガムの特徴は
①甘味料として、キシリトール100%配合。
②プラスアルファの配合(リン酸カルシウム・フクロノリ抽出物(フノラン)を配合。歯科専用なので、市販品よりも多く配合しています)
③歯にくっつきにくいガムベースを使用(矯正中や、義歯の方にも噛んでいただけるよう、歯科専用の歯にくっつきにくいガムベースを採用しています。)
キシリトールガムには、虫歯予防(キシリトールは虫歯の原因菌の活動を抑制し、虫歯の予防に役立ちます。)・唾液の分泌促進(ガムを嚙むことで唾液の分泌が促進され、口内の自浄作用が高まります。)・プラークの抑制(キシリトールはプラークの形成を抑える効果があります。)
普段ガムを噛まれている方はこれを機にキシリトールガムへ変えてみたり、唾液が少なくてお悩みの方はキシリトールガムを噛んでみてください!
当院受付にて販売(1袋¥280)しております。
by oya-dental
みなさんこんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です^^*
お盆も過ぎ8月も終わりに近付いていますが、まだまだ暑い日が続いています(> <)
みなさんも水分補給をしっかりして、熱中症にはお気を付けください☀︎
さて、今回は『歯間ブラシ』についてお話ししていきたいと思います!
みなさんは歯間ブラシをお使いですか?
虫歯や歯周病を予防するにはしっかりと汚れを落とすことも大切ですが、歯ブラシだけでは取りきれません。
歯間ブラシは歯と歯の間の汚れをお掃除する補助器具です。
しかし間違った使い方をしてしまうと、歯や歯肉を傷つけてしまったり、炎症を悪化させてしまうこともあります。
そうならないためにも、今から歯間ブラシの説明をさせていただきます´`*
①種類
毛先の種類:ゴムタイプとブラシタイプ
ハンドルの形状:ストレート型とL字型
ストレート型→前歯に使いやすい
L字型→奥歯に使いやすい
②歯間ブラシの使用部位
歯と歯の間の隙間が広い箇所、ブリッジの下、歯が抜けたままになっている所、矯正装置の周りなどに使います。
③使用頻度
毎食後に使用するのが理想ですが、お仕事の関係などで毎回は難しい方が多いと思います。
そういった場合は、夜寝る前の歯磨きの時のご使用をおすすめします。
④使用後のお手入れ、交換時期
使用後はお水でしっかり汚れを洗い落とし、風通しの良い場所で保管してください。
毛の部分が乱れたり、短くなったら交換時期です。
また、金属部分が露出した物を使用すると歯肉を傷つけることがあるので、こまめに交換してください。
⑤歯間ブラシのサイズ
ブラシのサイズはメーカーや商品によって多少異なります。
歯と歯の間に抵抗なく入るサイズが良いですが、自分に合うものを選ぶのが大切です。
人によってお口の中は異なりますので、サイズや使用方法など細かいことが知りたい方は、ぜひ当院でスタッフにお尋ねください^^*
みなさまに合う歯間ブラシをご提案させていただきます!
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
梅雨が終わり、8月に入ったと思ったら連日真夏の暑さが続いております。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
熱中症にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。
お盆休みのご案内をいたします。
8月14日(水)〜8月18日(日)
上記の期間がお休みとなります。
8月12日(祝日)は通常診療しております。
13日(火)は最終受付16:00となりますのでよろしくお願いいたします。