皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
先日お伝えした臨時休診について改めてお知らせいたします。
7月26日(金)7月27日(土)は臨時休診となっております。(木・日も通常通り休診日)
先日、7月29日(月)から通常診療(9:00)とお伝えしましたが。
7月29日(月)(10:00)から通常診療となっております。大変失礼いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
先日お伝えした臨時休診について改めてお知らせいたします。
7月26日(金)7月27日(土)は臨時休診となっております。(木・日も通常通り休診日)
先日、7月29日(月)から通常診療(9:00)とお伝えしましたが。
7月29日(月)(10:00)から通常診療となっております。大変失礼いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
今日は唾液の力についてお話しようと思います。
皆さんは唾液にどんな作用があるかご存じでしょうか?
パッと想像しやすいのは、「ご飯をかみ砕いたり、飲み込みやすくするため」だと思います。唾液がすくなければ、歯にくっついたり、飲み込みずらかったりしますよね?さらによく噛んで食べて、唾液を出すことで、「自浄作用(歯や歯の間の汚れを洗い流す」も発揮されます!また、デンプンを分解し消化しやすくする「消化作用」もあるので、食事をするうえで唾液はとても重要な役割をしています!
また、口腔粘膜に傷がある場合は「粘膜修復作用」もあります!口の中は特殊な環境なので、普通の皮膚よりも早く傷が治ります!」
お口の中は「糖」が入ると、中性から酸性に変化します。酸性になると歯が弱くなりやすく、虫歯のリスクが上がります。酸性になったお口の中を元の中性の状態に戻す「ph緩衝作用」も唾液には含まれています。
そして、「抗菌作用」があるため、細菌の増殖を防いでくれます!そのため、唾液が出にくく、少ないと細菌が繁殖しやすく、虫歯のリスクも上がってしまいます。特に、高齢になればなるほど唾液が出にくくなり、さらに歯茎も下がって根元が露出していると、根元の虫歯「根面う蝕」に非常になりやすくなります。もちろん、高齢だけではなく、ストレスや喫煙、薬の副作用、糖尿病なども原因として挙げられています。
今日は生活していくうえで特に大切な唾液の作用についてお話させていただきました。他にも作用がありますので、次の機会にお話しさせていただきます!
まずは、唾液をしっかり出すために、「キシリトールガム」を噛んでみたり、水分補給をしたり、お口が潤う歯磨き粉も今はありますので、そういったもので補助していく必要があります!
唾液は大まかにいうと「お口の中をきれいに保つ」「食事がおいしく、食べやすくする」この2つにとってとても重要なことなのです!「唾液が出にくいけどどうしていいかわからない」そんなときは定期健診に行って相談してみることもいいかもしれません!!
by oya-dental
皆さん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
梅雨の晴れ間にのぞく青空が新鮮で、梅雨明けが待ち遠しいですね。
今日は“キシリトール”について、お話ししたいと思います。
キシリトールとは、砂糖に近い甘さを持つ天然の甘味料です。
白樺やトウモロコシの芯からとれる、キシランを原料として作られる糖アルコールになります。
糖アルコールは砂糖とは異なり、虫歯の原因とはなりません。
では、キシリトールの効果はどんなものがあるでしょう?
1.虫歯や歯周病の素の、歯垢(プラーク)を減少させる。
細菌の塊・歯垢のネバネバが作られなくなるため、歯垢が減少してその中に隠れていた 虫歯菌が減ります。
虫歯菌が、歯を溶かす酸を作ろうとしても阻止します。
2.唾液の分泌を促し、歯の再石灰化(歯の修復)を促進させる。
キシリトールガムの場合噛むことで唾液が分泌され、唾液に含まれるカルシウムやリン酸が歯の再石灰化を促進させます。
3.糖尿病の人でも大丈夫。
購入時の注意点としては、必ず成分表の糖類が0gのものを選んで下さい。
また、あくまでも歯ブラシのサポートです。キシリトールを口にしていれば、虫歯や歯周病にならない訳ではないので日ごろのセルフケアはしっかり行って下さい。
当院では、歯科医院専売品のキシリトールガムを販売しております。
市販のものはキシリトール配合率が30~70%程度ですが、歯科医院専売品はキシリトール配合率が100%で、もちろん糖類0g(シュガーレス)です。
ぜひ、予防の一環としてキシリトールを取り入れてみて下さい。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
さて、今回は「知覚過敏」についてお話しようと思います!
「知覚過敏」とは、皆さん耳にしたことがあると思いますが、冷たいものを食べると歯がキーンとしみたり、ひどくなると、常温のお水でもしみたりしてしまう症状です。虫歯の痛みとは違って、その瞬間は痛みが走りますが、10秒程ですぐに痛みが落ち着くものが知覚過敏です。
原因は、食いしばり、歯ぎしり、歯ブラシ圧が強くて歯や歯茎を傷つけている、年齢による歯肉の退縮などがあげられます。
歯は、1層目「エナメル質」と2層目「象牙質」の2層構造になっています。上記などが原因となり、2層目の象牙質が露出することで知覚過敏が起こりやすくなります。象牙質には、”象牙細管”という目には見えない細い管が通っています。その管を通じて内部の神経(歯髄)に伝わり、神経が刺激されて知覚過敏が起こります。
症状をよくするためには、露出してしまった象牙細管を塞ぐ必要があります。歯の根元が大きく露出してしまっていて、症状がひどい場合はその部分を接着剤などを使ってコーティングしていきます。
まだ、症状が軽い方は、知覚過敏に効く歯磨き粉を使用しましょう。知覚過敏に効く歯磨き粉の成分は「乳酸アルミニウム」と「硝酸カリウム」です。この2つの成分は象牙細管に蓋をしてくれるので神経に刺激が伝わりにくくなります。一番有名な知覚過敏用歯磨き粉は、おそらく「シュミテクト」です。
今使用しているものにもこの2つの成分どちらが入っていれば、効果が期待できるかと思います。ただし、即効性があるわけではありませんので、毎日継続して使用することで効果が得られます。一番症状が強い部分から磨きはじめ、出来るだけ長く歯磨き粉の成分を歯に浸透させてください。一番いい方法は、磨いた後2分程そのままの状態にし、2分経ったらうがいをするようにしてください!しっかり成分が歯に届くようにするための方法です!
歯磨き粉に関しては効きやすい、効きにくいと個人差がありますので、歯磨き粉を使用しても症状が治まらない場合は、歯科へ行き、コーティングをしてもらうといいと思います!
また、根本的に自分は歯ぎしりや食いしばり、歯ブラシが強すぎるなど、何が原因で知覚過敏が起こっているのかを知るために歯科へ足を運び、生活習慣を変えることも大切かと思います!
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
今回は、歯間ブラシとフロスの大切さをお伝えしたいと思います。
歯間ブラシやフロスは聞いたことはあると思います。しかし具体的に使い方やなぜ必要なのか、どこに使うものなのか、知らない人が多いのが現実です。
フロスは主に歯と歯の間に通す糸のことで、皆さんに馴染みがあるのは「糸ようじ」かと思います。
歯間ブラシは、歯茎が下がって歯と歯の隙間が大きい場所や、被せ物が2本以上つながっていて(ブリッジなど)フロスを上から通せない場所に使用します。
ではなぜ歯ブラシだけでダメなのかというと、簡単に言ってしまえば「歯ブラシだけでは歯の間に毛は届いていない」です!どれだけきれいに磨いても、歯と歯の間には汚れは残ります。
人は1週間全く歯ブラシをしないと、何年も歯磨きをしていない人と同じお口の中になるんです!!
生まれてからずっと歯磨きをしていない人は40歳で死んでしまうともいわれています。それくらいお口の中は全身の健康にも関わっているのです!
ということは、歯ブラシは毎日していても、フロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間をきれいにしていない・・・・これは、歯と歯の間だけ、何年も歯磨きをしていない状態と同じになるということです!
歯と歯の間が虫歯になりやすかったり、歯茎が腫れやすかったりするのは、少なくともこれが原因に入ってもおかしくはありません。
歯間ブラシやフロスは確かに、手間がかかるし、面倒くさいと思うかもしれません。そんな人は、まずは週に2、3回の夜だけやってみてください!使うことに慣れることが大切です!慣れてきたら毎日夜行い、さらに慣れたら毎食後や朝昼夜の歯ブラシの後にやるなどしていくと、ご自身でしっかりと予防ができるんです!
ただ、使い方を間違えると汚れが取れているようで、取れていないこともありますので、しっかり使い方の説明は読みましょう!
読んでもわからない、という方は、ぜひ定期健診に来て使いかたのレクチャーを受けてみてください!
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
臨時休診のお知らせです。
7月26日(金)、27日(土)が臨時休診となっております。
7月29日(月)から通常診療となっております。
また、7月15日(月)は祝日ですが、9時~17時まで診療となっております。
みなさまにはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
by oya-dental
皆さん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
梅雨に入り、じめじめと蒸し暑く憂鬱な日が続いていますね。
今日は “酸蝕症(さんしょくしょう)” についてお話ししたいと思います。
皆さんは虫歯以外でも“歯が溶ける”、ということはご存じでしょうか。
毎日しっかり歯を磨いているのに…なぜでしょう?
その原因は “酸” です。
酸性度の強い飲食物が口の中に繰り返し入り、日常的に歯が酸にさらされることにより歯が病的に溶けてしまうことを「酸蝕症」と言います。
酸蝕症を起こす危険性のある飲食物は、私たちの周りに沢山あります。
例として、健康にも良いと言われる果物やお酢、ワインやトマトソース、ドレッシングなどがあります。
またこれからの時期、飲む機会が多くなるスポーツ飲料も該当します。
ただ、これらを摂取したからといって酸蝕症になる訳ではありません。
酸の刺激を長時間歯に与えると、酸蝕症の心配があるということです。
ちびちび飲み、だらだら食べを避け、酸性度の高い飲食物は多量摂取を控えるなどして酸から歯を守りましょう。
食生活はお口の中の健康に深く関わってきます。
加えて、大切な歯のケアも重要になります。
食生活、家でのセルフケアの仕方など、当院でお口の健康の予防をサポートさせて下さい。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
さて、今日は「TCH」というものについてお話しようと思います!
皆さんは「TCH」をご存じでしょうか??
「TCH」とは、食いしばりまではいかないが、無意識のうちに歯と歯を合わせている状態です。
例えば、パソコンに集中している時、料理をしている時、トレーニングをしている時、趣味に集中している時など、何か一つに集中している時に歯を噛み合わせてしまっている人が多いです。
口を閉じている時、口の中は歯と歯は合わせていない状態が普通の状態です!
幼少期に口呼吸していて、「口を閉じなさい!」と言われ、一緒に歯もカチッと噛んでしまってその癖のまま大人になる人もいます。
人はお話している時、食事している時を合わせても20分も歯を噛み合わせていません。なのでそれに耐えれる程度の筋肉量ということです。噛む筋肉は何種類かありますが、その筋肉を使いすぎてしまうと肩こりのようにカチカチになり筋肉に痛みが出ます。
「TCH」の症状としては
・頭痛は多い
・肩こりがひどい
・知覚過敏
・銀歯は詰め物がかけたり、外れたりする
・奥歯が痛いのに歯には異常がない
・奥歯が痛いけど、特定の歯が痛いわけではない
など様々ありますが、あてはまるものが多ければ多いほど「TCH」の可能性はあると思います!
ですので、「TCH」を意識してやらないようにすれば、肩こりや頭痛が改善されることもあります。
まずは、「家の時計を見たら歯を噛み合わせていないか確認をする」など目印を作って歯を噛まない意識を強く持つこと!無意識にやっていることを「ちょっと気を付けようかな」くらいの気持ちではなかなか直らないものです・・・・
上記の条件に当てはまる方は一度意識してみるといいかもしれません!
なかなか改善されないという方は一度定期健診へ来て、相談されてみてもいいかもしれません!