皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
先日お伝えした臨時休診について改めてお知らせいたします。
7月26日(金)7月27日(土)は臨時休診となっております。(木・日も通常通り休診日)
先日、7月29日(月)から通常診療(9:00)とお伝えしましたが。
7月29日(月)(10:00)から通常診療となっております。大変失礼いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
先日お伝えした臨時休診について改めてお知らせいたします。
7月26日(金)7月27日(土)は臨時休診となっております。(木・日も通常通り休診日)
先日、7月29日(月)から通常診療(9:00)とお伝えしましたが。
7月29日(月)(10:00)から通常診療となっております。大変失礼いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
by oya-dental
皆さん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
梅雨の晴れ間にのぞく青空が新鮮で、梅雨明けが待ち遠しいですね。
今日は“キシリトール”について、お話ししたいと思います。
キシリトールとは、砂糖に近い甘さを持つ天然の甘味料です。
白樺やトウモロコシの芯からとれる、キシランを原料として作られる糖アルコールになります。
糖アルコールは砂糖とは異なり、虫歯の原因とはなりません。
では、キシリトールの効果はどんなものがあるでしょう?
1.虫歯や歯周病の素の、歯垢(プラーク)を減少させる。
細菌の塊・歯垢のネバネバが作られなくなるため、歯垢が減少してその中に隠れていた 虫歯菌が減ります。
虫歯菌が、歯を溶かす酸を作ろうとしても阻止します。
2.唾液の分泌を促し、歯の再石灰化(歯の修復)を促進させる。
キシリトールガムの場合噛むことで唾液が分泌され、唾液に含まれるカルシウムやリン酸が歯の再石灰化を促進させます。
3.糖尿病の人でも大丈夫。
購入時の注意点としては、必ず成分表の糖類が0gのものを選んで下さい。
また、あくまでも歯ブラシのサポートです。キシリトールを口にしていれば、虫歯や歯周病にならない訳ではないので日ごろのセルフケアはしっかり行って下さい。
当院では、歯科医院専売品のキシリトールガムを販売しております。
市販のものはキシリトール配合率が30~70%程度ですが、歯科医院専売品はキシリトール配合率が100%で、もちろん糖類0g(シュガーレス)です。
ぜひ、予防の一環としてキシリトールを取り入れてみて下さい。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
臨時休診のお知らせです。
7月26日(金)、27日(土)が臨時休診となっております。
7月29日(月)から通常診療となっております。
また、7月15日(月)は祝日ですが、9時~17時まで診療となっております。
みなさまにはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
さて、今日は「TCH」というものについてお話しようと思います!
皆さんは「TCH」をご存じでしょうか??
「TCH」とは、食いしばりまではいかないが、無意識のうちに歯と歯を合わせている状態です。
例えば、パソコンに集中している時、料理をしている時、トレーニングをしている時、趣味に集中している時など、何か一つに集中している時に歯を噛み合わせてしまっている人が多いです。
口を閉じている時、口の中は歯と歯は合わせていない状態が普通の状態です!
幼少期に口呼吸していて、「口を閉じなさい!」と言われ、一緒に歯もカチッと噛んでしまってその癖のまま大人になる人もいます。
人はお話している時、食事している時を合わせても20分も歯を噛み合わせていません。なのでそれに耐えれる程度の筋肉量ということです。噛む筋肉は何種類かありますが、その筋肉を使いすぎてしまうと肩こりのようにカチカチになり筋肉に痛みが出ます。
「TCH」の症状としては
・頭痛は多い
・肩こりがひどい
・知覚過敏
・銀歯は詰め物がかけたり、外れたりする
・奥歯が痛いのに歯には異常がない
・奥歯が痛いけど、特定の歯が痛いわけではない
など様々ありますが、あてはまるものが多ければ多いほど「TCH」の可能性はあると思います!
ですので、「TCH」を意識してやらないようにすれば、肩こりや頭痛が改善されることもあります。
まずは、「家の時計を見たら歯を噛み合わせていないか確認をする」など目印を作って歯を噛まない意識を強く持つこと!無意識にやっていることを「ちょっと気を付けようかな」くらいの気持ちではなかなか直らないものです・・・・
上記の条件に当てはまる方は一度意識してみるといいかもしれません!
なかなか改善されないという方は一度定期健診へ来て、相談されてみてもいいかもしれません!
by oya-dental
皆さんこんにちは!瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
今回は、歯茎について簡単にお話させていただこうと思います。
歯茎は、年齢とともに少しづつ下がっていきます。歯茎がさがってくると、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなったり、歯茎がさがり、歯の根っこ(歯根)が露出して、その部分が虫歯になりやすかったりと、様々な支障が出ることがあります。
しかし、年齢の割に自分は歯茎が下がりすぎているのでは?と感じている方へ、歯茎が下がる原因について、お伝えします!
まず、代表的なものは歯周病です。歯周病は歯茎の病気で、歯を支えている骨を溶かし、歯茎も一緒に下がり、最終的には支えがなくなってグラグラになり、歯を抜くという結末を迎えます。これはお口の中の清掃不良や定期健診に行かず、歯石をそのまま長く放置することで起こりやすくなってしまいます。歯周病は歯ブラシを適切に行い、定期健診で専門的なお口のクリーニングを行うことで、改善されます。
しかし、歯ブラシもばっちり、定期健診にも通っている、それなのに歯茎が下がって歯の根元が露出している方もいます。その原因として考えられるのは2つあります。
1つは、歯ブラシをやりすぎていること。
歯ブラシのやりすぎは、歯茎を傷つけ、その結果歯茎を下げてしまっています。念入りにやりすぎるのもよくないということです。あとは、歯ブラシの強さ(歯ブラシ圧)が強すぎている、硬い歯ブラシ+研磨剤が多く配合されている歯磨き粉を使用して削ってしまっていることもあります。「硬い歯ブラシの方が磨けている感じがする!!」その気持ちはものすごくわかります!しかし、その日1日の汚れは柔らかい歯ブラシで夜しっかり磨けば十分に取ることができます!また、「ステイン除去」をメインとしているものを毎日使うとさらに歯茎が下がりやすく、根元が露出しやすいですので、着色が気にならない時は、ほかの歯磨き粉を使用することをおすすめします!
2つ目は、歯の食いしばり、歯ぎしりをしていること。
例えば、夜寝ている間にギリギリと歯ぎしりをしていて、朝起きるとなぜか顎が疲れている。また、日中に料理をしたり、パソコンで仕事をしたり、書き物をしたりと、何か一つに集中していると無意識に歯を食いしばっている。これらが原因で歯茎が下がります。夜歯ぎしりをしているのであれば、寝ている時に「マウスピース」を作ってつけてみたり、日中の食いしばりは、「自分は何かに集中している時に食いしばっていないだろうか」と意識をしてみてください。
以上の二つが原因で歯茎が下がっている人は割と多くいます。根元は普通の歯の部分より、虫歯になりやすいですし、知覚過敏も起こしやすいので、虫歯や歯周病以外でも歯にはこういうことが起こるんだ!と思っていただけたらと思います!!
by oya-dental
皆さんこんにちは!
ゴールデンウイークの休診日についてお知らせいたします。
4月28日(日)~5月5日(日)まで休診となっております。
5月6日(月)から通常通り診療しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくおねがいいたします。
by oya-dental
皆さんこんにちは!名古屋市瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
当医院では、初めて来院された方に唾液検査「SMT」を必ず受けていただいております。
「SMT」とはお口に水を含んで10秒間すすいでもらうだけで出来る簡単な検査です。
検査によって、1.歯の健康 2.歯茎の健康 3.口腔清掃度が詳しくわかります。
検査結果も5分で出ますので、すぐにお伝えすることができます!
検査結果によって患者様にあった予防方法を指導し、健康なお口の中を保つことにつながっています。ぜひ興味のある方、または通っていてまだ受けていない方は気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、虫歯・歯周病予防をしましょう!
本日3月27日は午後の診療が臨時休診となっております。患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
by oyaAdmin
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
明日1/26は、研修のため臨時休業とさせていただきます。
患者さんにはご迷惑をお掛けしますが何卒、宜しくお願い致します。
尚、1/28からは通常通り診療させて頂いておりますので宜しくお願い致します。
by oyaAdmin
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院の大矢浩登です。
2018年12/27(木)午後〜2019/1/6(日)まで休診となります。
当院の患者さんにはご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
オオヤ歯科医院 大矢浩登 拝
by oya-dental
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院の大矢浩登です。
先週の木曜日に、院内研修会としてあのビリギャル先生で有名な坪田塾の
坪田貴信先生を講師にお招きして、約2時間ほどの研修を行いました。
坪田先生は、普段は大企業や大学など大きな会場での講師をされているので、
院内の私達だけという事に驚かれ、最初は少し戸惑われておりましたが、
流石、お話慣れていらっしゃり、とてもためになる話が沢山聞けました。
その中で、目標設定についてお話をされており、多くの人が直近の目標の
ハードルは高くするのに、最終目標設定は低い人が多いと話されいました。
これは、本来は逆で、直近の目標は低く小刻みにクリアしつつ、最終ゴール設定は
大きくしないと、ヤル気やワクワク感が継続しないそうです。
これには、私達も思い当たる節があり、院内の年間目標が低い割に、毎月のクリア出来る
目標が高いので日々大変になる事です。
早速、院内の取り組みとして改善してみたいと思います!
当院では技術だけで無く、定期的に院内のモチベーションアップの研修会もこのように
行っております!