ご年配の方やお身体の不自由な方など、通院が困難な方のために
お口のケア・食事指導・義歯調整に施設やご自宅までお伺いいたします。
ご存じですか?
介護の必要な人にとって誤嚥性肺炎は深刻な問題です!!
誤嚥性肺炎とは、お口の中の細菌やカビなどによって汚染された飲食物や唾液が、
嚥下機能の低下により気管の中に誤って入ってしまうことで起こる肺炎です。
こんなに怖い誤嚥性肺炎!!
高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥に関係していると言われています。
再発を繰り返しやすく、それにより耐性菌が発生し、抗菌薬治療に抵抗性をもつことがあります。
そのため現在でも治療困難なことが多く、高齢者の方にとって死亡原因の上位をしめています。
危険な誤嚥性肺炎を予防するには…
まずは、定期的な口腔ケアによりお口の中を清潔に保つ事が大切です。
また、食べ物をしっかり噛むことができるように歯科治療を行い、咀嚼・嚥下機能の低下を防ぐ
ことで誤嚥性肺炎を予防しましょう。

お口の健康と、全身の健康にはとても深い繋がりがあります!!
食べる・飲む・呼吸をする・会話をする等、お口の果たす役割は生活において大変重要です。
お口が健康な方には自立し活動的な高齢者が多いとも言われており、健康な生活の為には、
まずはお口が健康でなくてはなりません。
健康なお口を保つ事で得られるメリットは…
定期的な口腔ケア、そして毎日の歯磨きを行う事でお口の中が清潔に保たれ、風邪や肺炎といった
全身感染症の予防効果が期待できます。
また、虫歯や歯周病を防ぎ、入れ歯の調整を行う事でしっかりと噛む事ができ、脳の活性化や
全身のバランスが崩れてしまうのを防ぎます。
口臭予防も、積極的な会話の促進に大切な事です。
おいしく食べて精神も健康に!!
おいしく食べられるという事は精神的にも、生きる喜びにつながります。
寝たきりでほとんど反応がない人も、お口の中がきれいになればピンク色の粘膜が蘇り、
表情も明るくみえます。
お口はいきいきとした高齢期を送る為にも、大切な器官なのです。

食事の時の音を聞かせてください。
毎月の頸部聴診法のススメ!
毎日の食事を美味しく食べられる様にする為に、食事の音を聞かせてください。
オオヤ歯科医院はホスピス・がんセンターでの現場研修などを経つつ、中部では初の
頸部聴診法を取り入れて、
食事の音を聴診器で聴かせて頂き出来る限り、誤嚥をせずに美味しく食事が出来るように、
ご指導・ご提案をさせて頂いております。

歯科診療・口腔ケアを受ける事で期待できる効果。
このような効果が期待できます
- 口腔感染症の予防
- 全身感染症の予防
- 咀嚼・嚥下機能の改善
- 全身の健康向上
虫歯や歯周病といった細菌等による疾患の予防・治療
お口の中の細菌を減少させて誤嚥性肺炎等の感染症の予防
しっかりと噛める状態を維持・回復させることで、咀嚼・嚥下機能の低下を防ぎます。
経口摂取を正常に行う事により、脱水や低栄養状態を防いだり、胃や脳に刺激を与えることで、
全身の健康向上につながります。

食卓で簡単に検査出来ます。
飲み込みの検査で誤嚥性肺炎予防
嚥下内視鏡を用いることで、ベッドサイド、車椅子、あるいは食卓で検査が可能です。
常勤の医師が対応するため、数週間も検査を待つ必要はありません。
検査費用は1割負担で約600円となります。
最近、訪問診療において「嚥下」の重要性が注目されていますが、検査が必要な患者様でも周囲の注意が十分でなく、見過ごされてしまうケースが少なくありません。
「痰が絡む」「むせる」「食事量が変わる」「食事をため込む」「声の質が変化する」といった誤嚥性肺炎の兆候を見逃さず、少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。
お好きなものを美味しく安全に、適量で楽しむ喜びを実感していただけます。

当院は厚生労働省から認可を受けています。
当院は、後期高齢者の方々が住み慣れたご自宅や社会福祉施設などで安心して療養生活を送れるよう、歯科医療の側面から支援することを目的としています。そのために、訪問診療をはじめとした専門的な歯科医療サービスを提供し、患者様の健康維持をサポートしております。
さらに、国が定める様々な基準を満たし、厳正な審査を経て認可される「在宅療養支援歯科診療所(歯援診)」の認定を受けております。この認定を受けた歯科診療所は、訪問歯科診療において高度な専門性と適切な設備・体制を備えていることが求められます。
当院では、歯科医師・歯科衛生士が連携し、患者様一人ひとりの状態に寄り添った丁寧な診療を行っておりますので、どうぞ安心してお任せください。
料金について(1割負担の場合)
医療保険
【歯科訪問診療料】
同一建物内に1人の場合:1,100円
同一建物内に2~9人の場合:361円
同一建物内に10人以上の場合:185円
+各処置料(保険診療)
介護保険
【居宅療養管理指導料】
歯科医師の場合:444円(月2回)
歯科衛生士の場合:296円(月4回)
*患者様の状態や療養先などによって料金の異なる場合があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
訪問範囲
医院から車で約10〜15分圏内且つ介護保険による在宅介護の方
他対応可能な地域もありますので、一度ご相談ください。
〒467-0064 名古屋市瑞穂区弥富通4-28
丸美ロイヤル瑞穂1階
TEL:052-861-0677
休診日:木・日・祝日
訪問対応時間
完全予約制
水曜日:午前11:00~13:00
(訪問前に電話を入れさせていただきます)
【ケアマネジャー様へ】勉強会や講習会を実施しています
居宅介護支援事業所、ケアマネージャー様、介護スタッフの皆様を対象に、勉強会や講習会を開催しています。
お一人から大人数まで、ご希望に合わせて日程を調整し、訪問対応いたします。
また、参加人数によっては、こちらで会場を手配し、お招きすることも可能です。
歯科診療、訪問歯科、口腔ケア、摂食嚥下に関するテーマなど、ご要望に応じて講演内容を柔軟に調整できます。
担当されている患者様のために、私たちも全力で診療に取り組んでおりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
